イルミネーション終了

もっと早くこのホームページが出来ていれば、皆さんにイルミネーションについてご報告ができたのですが、今回は反省会と言うことで次回の糧にします。

イルミネーションの企画は一昨年の夏頃から話が出ていて、同年の忘年会の時には予算の確保まではしました。

原画(デザイン画)は横田さんに引き受けて頂き、ラフを作成

※画像は後ほど

それを元に、LEDの電球を以下のように購入しました。

  • 白 2500球
  • 青 3900球
  • 緑 400球
  • ピンク 600球

あと、現会長(本間さん)の親戚の方よりイエローゴールドを1000球頂きました。

これにより合計で8400球と大分目標に近づきました。

購入にあたっては初めての企画だった為、1000万球を目標にそのほとんどを会費より捻出しましたが、善行駅前新栄会さんより協賛金をいただけたため、このような大きな規模を実現することが出来ました。

昨年は本格始動に辺り、善行駅 東口ロータリーのイベント許可を善行公民館に提出。結果待ちの状態でしたが・・・

ひと月ほどして、公民館では処理できないため本所(藤沢市役所)へ提出して欲しいとのこと。

 

藤沢市役所へ提出し、許可を頂きました。

次に交通の許可。神奈川県警北警察署へ許可の申請を行いました。

続いて保険。転ばぬ先のなんとかで、イベント()期間中に問題が起きてしまっても困るので申し込みを行いました。

そして、横田さんの原画を元に告知ポスターの作成。

最終的には、本間さんと横田さんに店まで来て頂き最終確認。やっとポスターが出来ました。

電源は青年会のメンバーの長谷川さんのとこにお願いして、、イルミネーション開始の1週間ほど前に施工をお願いしました。

初めてのイルミネーションと言うこともあり、みんな施工の計画やデザインのイメージができず、細かいもの(☆やハートなど)だけを準備して、木への巻きは一日しか時間を取っていなかったらさー大変・・・

実は、イルミネーションの施工って大変なんですね。

一日なんてとんでもなかったでした。

それでも集まったメンバーで頑張って完成!!!

これは点灯式の後に星野さんが撮影したものです

以下、皆川さん撮影の画像です

4123567891011121314

針金で☆やハートをつくりそれにはわすように電球を止めていきましたが、ちょうど良い小振りの大きさではエッヂが出ず形がつかみにくく、形がわかりやすい大きなサイズではちょっと大きすぎる感じで、中々上手くいきませんでした。

次にサツキにまいたLEDですが、どうも綺麗に広がりません。これは要検討ですね。一つ思い浮かんだのは、野球などのバックネットくらいのネットをかけてから電球を広げてみたら枝木の間に沈まないので、光が綺麗に見えるような気がしました。


コメントを残す