今年で【善行たなばた飾り】も5回目を迎えました。
青年会発足当初より毎年、善行駅や郵便局、パン屋さんに協力をしていただき開催してきました。
5回目を迎え、今回は善行小学校と大越小学校の全校生徒の皆さんにも短冊の記入を協力していただけました。
これにより従来から協力をいただいている、
- パナケナケ
- 郵便局
に来店された方々に加え、
- 善行市民センター
- 善行小学校
- 大越小学校
- 杉の子児童クラブ
- つくしんぼクラブ
の子供達にも協力をいただきました。
ありがとうございますm(__)m
沢山の短冊が集まるとほっこりしますね
先日、善行小学校と大越小学校、各学童より短冊を預かってきました。
どんなことが書いてあるのかな〜っとのぞき見したら・・・
- お金持ちになりたい!
- お金がふってきてほしい!
- DSのソフトがほしい!
- 王様になりたい!
などなど、懐かしい面々のほか
- 弟の怪我が早く良くなりますように
- 家族みんなで幸せに暮らせますように
- おとうさんと、おかあさんが仲良く暮らせますように
- 家族がいつまでも健康でありますように
- 善行の子供達がみんな笑顔で暮らせますように
などなど、こういったキュンっとくるのも沢山ありまして、感慨深いもんだなぁと改めて想いました。
6月28日に七夕飾りのイベントを行いました
6月28日に善行町内会館(地図は↓に)にて短冊の飾り付けイベントを行いました。小学校や学童保育に案内を配布し、沢山の子供達が参加してくれました。参加してくれた子供達には、綿菓子のご褒美もありましたよ。前日まで雨模様で、当日出来るかどうか?雨天中止か?と相談をされる中、当日は朝から雨も上がりとても良い天気になりました。そんな中、沢山の短冊をつけて頂いた皆さんに綿菓子をプレゼントしていましたが、来年はかき氷がいいかも!っと催促(^0^;)
おかげさまで今年は七カ所に短冊をかざれました
今年は従来の場所に加え、善行市民センターと三恵住宅さんと相馬工務店さんの前にも短冊を置いていただく事が出来ました。これにより
- 善行駅 東口
- 善行駅 西口
- パン工房 パナケナケ
- 善行藤沢郵便局
- 善行市民センター
- 三恵住宅
- 相馬工務店
PDFをダウンロードする:青年会七夕
主催
善行青年会
善行青年会と善行駅前新栄会。善行を町おこしして活気ある善行を作りたいというなら、新栄会でも一緒では無いか?と聞かれたことがあります。善行駅前新栄会は商店街なので善行の町おこしに参加したくても、善行で商店をされている方しか入ることが出来ません。
善行青年会は商店街などの垣根を無くし、善行に
- 住んでいる
- 住んでいた
- 縁がある
- 思いがある
- 気持ちがある
- 参加したい
などなど、気持ちや思いがあれば会社員の方でもどなたでも入ることが出来ます。ですからどなたでも一緒に善行を町おこしできるわけです(^-^)/
参加してくださる方を随時募集してますよ〜☆興味のある方はこちらをポッチっと
協賛協力
- 善行駅前新栄会
- 三恵住宅
- 湘南電化センター
- 丸安サイクルセンター
- サロンゆう
- 善行藤沢郵便局
- メガネメイト
- センチュリー21
- 海整骨院
短冊を書いてくれたお友達
藤沢市立善行小学校
藤沢市立大越小学校
杉の子児童クラブ
つくしんぼクラブ